花輪理事長の独り言
今日は埼玉県庁内の県議会議事堂を訪ね、自由民主党議員団の団長様と幹事長様に『埼玉県医師育成奨学金』に関する要望をさせていただきました。
今回も県北の議員様、地元の新井、阿佐美議員様と埼玉県医師会副会長の丸木先生に御同席いただきました。
今回の『奨学金返済免除指定病院の変更』のみならず、医師の地域偏在の要因についても、現場・当事者としてのお話しをさせていただきました。
今後、民主主義のルールに則って、現状にそくした改善がなされる事を期待しております。
秩父夜祭(12月2日が宵宮、12月3日が大祭)が3年ぶりに開催されました。今年は秩父メディカルフィットネスで職員、最近着任された研修医の先生方と見学しました。当院の大野副院長も上町屋台の囃子手で参加されていました。
大野先生(上町屋台囃子手)
フィットネス2階ジムより
目の前でギリ回し
フィットネス屋上からの花火
フィットネス外観
Yahooニュース(埼玉新聞)に知事への要望の記事が載りました。
埼玉県知事、議長様への要望、今日の毎日新聞の朝刊に載りました。
振り返って、12年前に私が秩父郡市医師会長であった時期にすでに、埼玉県医師会と県保健医療部に『地域の医師不足に対する思案』を提言して、審議検討をお願いしていました。
医師の地域偏在・診療科偏在については、学会等で何度か発信をしています。
これらは、今回、資料として知事等に提出しました。
今回の奨学金制度についても、3年前の『秩父医療協議会』で、奨学金返済免除指定病院が、公的公立病院に限ること、に納得出来ず、県に回答を求めていました。
理由は以下のものです。
1.この制度は、条例・規則を制定して運営している
2.その原資は埼玉県全体の税金で賄われている
3.公的医療機関は地域を担う中心的存在である
4.不採算医療を担っている
私はこの時点で、今回の様な県への要望を検討しましたが、コロナ禍等て、果たされませんでした。
今回、5月以来、全県的に多くの医療機関の先生方に電話でご意見を伺い、その全員の42施設から賛同をいただき、「埼玉県の地域医療を守る会・仮称」を立ち上げました。電話での感触と結果から、まだまだ多くの医療機関の賛同が得られると確信しています。
今後の私の仕事の一つ『地域医療現場から埼玉県への提言』について報告します。
2022年11月25日
埼玉県知事および埼玉県議会議長に42医療機関の賛同書を添えて、以下の要望を行いました。
同席者は要望にご理解、支援いただいている6名の県会議員様、賛同者を代表して本庄市児玉郡医師会長の鈴木和喜先生、埼玉県医師会副会長の丸木雄一先生と私の9名です。
埼玉県の地域医療における医師確保政策についての要望
『埼玉県医師育成奨学金制度』における返済免除指定病院の要件変更について
埼玉県の医師確保対策である医師育成奨学金制度における奨学金免除要件は、医師免除取得後、埼玉県内の医師不足地域の公的公立病院での9年間の勤務と定められておりますが、本要件の変更を要望致します。
要望内容
1.民間病院においても下記の内、一項でも満たせば「奨学金免除指定病院」とすること
①協力型臨床研修病院であること
②日本専門医機構が指定する19領域の関 連病院又は協力病院であること
③救急告示病院であること
④一定数以上の分娩実施施設(診療所を含む、知事が指定した施設)であること
⑤その他、知事が指定した病院であること
※上記要件を満たさなくなった場合は指定解除とすること
※随時見直しを行うこと
2.特定地域について
特定地域は、将来的には、生活圏、医療機能分担等を配慮し決定すること
要望理由
①民間病院においても不採算医療と言える地域の救急医療や若手医師教育等、中核的機能を担っている病院もあるため
②奨学金対象者の地域医療の実践とその後の地域定着には、モチベーションが極めて重要であり、指導体制と専門医の取得等に十分配慮する必要がある。彼らにとって選択できる、魅力ある医療機関が少しでも多いことが望まれるため
③医師の地域偏在・診療科偏在の解消には様々な要因を検討する必要があり、本奨学金制度も地域の実情に即した施策が必須であるため
地域医療においても、公民間の役割分担は必要であるが、現状を直視した時、地域医療を守る上で、公民の差別は決してあってはならないと考えます。
以上
本要望に、ご賛同頂いた方々の賛同書を添えて提出致します。
埼玉県の地域医療を守る会
代表 花輪 峰夫
令和4年11月1日に秩父広域市町村圏組合議会議員の研修会にお呼び頂き、講演をさせていただきました。1市4町の議員様にも参加して頂き多くの方々に私の話を聞いていただいたことは、大変名誉なことでありました。お骨折り頂いた、木村議長様はじめ、事務局の方々、参加頂いた議員様に感謝申し上げます。講演内容はこちらをクリックしてください。(PDFファイル)
講演内容:管外への転院搬送の現状、及び、地域医療の課題(令和4年11月1日秩父市役所4階)
補足資料
①令和2年度「知って得する健康講座」大腸がん検診のススメ-あなたを救い家族を守るがん検診-(動画)
②ABC検診 (リンクをクリックするとPDFが開きます。2MB)
③中学生ピロリ菌 検査 と除菌治療 自治体向けマニュアル_221028_121928
(リンクをクリックするとPDFが開きます。1.2MB)
①令和2年度「知って得する健康講座」大腸がん検診のススメ-あなたを救い家族を守るがん検診-
②ABC検診 (リンクをクリックするとPDFが開きます。2MB)
③中学生ピロリ菌 検査 と除菌治療 自治体向けマニュアル_221028_121928
(リンクをクリックするとPDFが開きます。1.2MB)








◆◆◆◆その他のおすすめコンテンツ◆◆◆◆
◆◆◆◆その他のおすすめコンテンツ◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
81 ~ 90件 / 全220件