各種お問合せは|TEL.0494-53-1280 FAX.0494-24-9633|〒368-0046 埼玉県秩父市和泉町20番

花輪理事長の独り言

13日の金曜日

13日の金曜日、今の所悪い事は起きていません。
いつものアトムとの散歩後、そうそう、昨朝は蛇を踏みそうになり、アトムは素早く飛び退き、私は階段で転びそうになりましたが、大事に至らずでした。

いつもの様に8時45分に、今日は、次女の新車に乗せてもらい、治療に出発しました。
16回目の照射、残りあと4回まで来ました。ダルさと排尿困難はあるものの、やむなしでしょう。
昼食は、20年?ぶりか、スクールバスのカレー屋さん(ムササビ)。美味しかった。
以前、埼玉医科大学の非常勤講師として大学で学生に、救急画像の講義をしていた頃、よく立ち寄りました。(今も肩書きはあります)

その後、飯能まで行き、今日のメインイベント、『派遣医の懇願』のため、母校•日本医科大学病院へ、消化器外科教授を訪ねました。この一部始終をNHKが取材していました。

結果は、神のみぞ知る、でありますが、
『至誠にて動かざるもの 未だこれあらざるなり』 を信じます。

やはり、13日の金曜日でした。
西武線特急、飯能止まり、停電のため、秩父までは運転中止とのアナウンス。
バカヤロー、秩父まで歩いてやる⁉️
つい先日の、同じ目的も含み、帝国ホテルの祝賀会に出席した帰りも、特急は飯能で止まってしまった。

今日、教授が派遣の確約をされなかった大きな理由の一つが、秩父は遠いと言うことであった。
アー、疲れた。このへんで止めます。

 


記念すべき瞬間

2024年9月11日

忙しい一日でありました。
早朝、ミューズパークまで、いつものアトムとの散歩。

8時45分、放射線治療のため車で出発。
帰りは、携帯で大谷翔平試合を聴きながら、打席の時は、車を止めて、帰路。

13時30分、秩父市議会、木村議員の一般質問傍聴のため市庁舎へ

記念すべき瞬間
木村議員の、がん検診、特に大腸がん検診に対する市当局の見解、方向性を確認する質問に対して、大変満足の行く回答を頂きました。
さらに、我々のNPO法人の活動は市当局と目的を同じくするものであるとの見解、誠にありがたく拝聴しました。
一医者の夢が、市議会という公の場で、一つの形として、認知されたのです。

私にとって、記念すべき瞬間でした。
市議会、市当局、木村議員様に心から感謝申し上げます。

病院に帰るとNHKの取材が待っていました。
清々しい気持ちで、胸のつかえのすべてを吐き出しました。
今、秋の空気に満たされて、なんとなく、光が見えてきた様な感じがしています。


2月から始めたのホルモン治療に続き、放射線治療が始まりました。

前立腺がん治療

2月から始めたのホルモン治療に続き、放射線治療が始まりました。
ホルモン療法は、女性の更年期のような症状が出ると聞いていましたが、なるほどでした?
私の場合、一番まいったのは、筋力低下かな⁉️

アトムとの散歩はずっと続けていましたが、そんな事では足りないようです。
また、フィットネスで筋トレ始めました。

大学病院のがんセンターては、多くの私の患者さんや知人に行き合います。

放射線治療室には、通院治療の人達やベッドに寝たままの患者さん達、
次から次へとやって来ます。

私どもの活動は大事なことと、改めて感じます。


NPO法人『Cancer.Stage0』の活動予定を投稿します。

NPO法人『Cancer.Stage0』の活動予定を投稿します。
10月19日(土) 宮惻町ナイトバザールで
○大腸がん検診
○専門医による相談ブース開設
を行う予定です。

そんなにすぐに大きくならないで!?


アトム、もうすぐ1歳です。

アトム、もうすぐ1歳です。
大きく、たくましく、さらにイタズラが激しくなりました。水泳は完璧です。
ミュズパークの散歩で沢山友達ができました。

『がん死の撲滅を目指す活動』 の現状を報告致します。

久しぶりに、『がん死の撲滅を目指す活動』
の現状を報告致します。

令和5年3月に、秩父市長に『がん検診の改善と受診率の向上に対する提言』を234名の賛同者の名簿をそえて提出させて頂きましたが、お陰様で、現在769名となりました。

先月(令和6年7月)に
『NPO法人Cancer.Stage0』を設立しました。今後、様々な活動を、より強力に行なってまいります。
現在、ホームページを作成中です。


母の日、秩父病院では、『看護の日』のイベントをやりました。

母の日、秩父病院では、『看護の日』のイベントをやりました。
血管年齢・骨密度・体組織測定や災害対策、保健師と運動療法士による健康相談、加えて、BSL(一次救命処置)体験指導等を行ないました。
一番良かった、印象に残ったのは、子供達が心臓マッサージやAEDを見た、体験した事です!これは素晴らしかったですね、と自画自賛です。将来必ず役に立ちます!

がん死の撲滅を目指して、今、NPO法人の設立に向けて、全力で取り組んでいます。

がん死の撲滅を目指して、今、NPO法人の設立に向けて、全力で取り組んでいます。
定款の作成、理事や役員の決定等、中々大変ですが、思いの外、順調で、期待が膨らみます。
アトム君は、昨年10月に我が家に来た時、体重4kgでしたが、6ヵ月経った今、20kgになりました。何にでも興味を持ち、何ても吸収し、全て急速に成長しています。ボルト並みに速く、山を駆け回り、今日は川で泳ぎました。
見ていると、元気が出ます。夢が膨らみます。
『知事への要望』『市長への提言』最後までやるしかないですね!

元旦以来の投稿です。

元旦以来の投稿です。
昨年、12月25日、自分の76歳の誕生日以来、今日2024年3月19日まで、患者さんの気持ちを味わって来ました。1月に前立腺がんと診断され、加えて、心臓病の懸念もあり、憂鬱な日々が続きました。なので、中々FBに投稿する気になれませんでした。

全ての検査を終え、心臓の懸念も払拭され、治療法も決まり、無理やりスキーに行ったり、フィジカルトレーニングや長距離の犬の散歩をしたりして、また活動を始める意欲が少し出て来ました。
『がん死の撲滅を目指す会』を唱える本人が、萎える訳には行きませんから(笑笑)。
もっとも、この癌は、私が50年間、外科医として診て来た、消化器系のがんと比べると、比較にならないほど良性です。『それでも、患者は大変ですね』
神様が、『患者の気持ちを少しは味わいなさい』と諭してくれたのかも知れませんね。
患者として、多くの医師に診て頂いた事は、大変勉強になりました。

この間、アトムは驚くほど大きくなりました。ヤツの身体能力は凄いです。もっと凄いのは、イタズラです。なんでも壊します。なんでも食べてしまいます。
世界一頭が良いはずの、ボーダーコリー?
馬鹿なのか?ズル賢いのか?
私が嫌だと思う事はなんでもやります。
まだ、生後6ヵ月、仕方ありませんね!

久しぶりに以前の一時期、私の家で飼っていたフレンチブルのポン太が遊びに来ました。一見の価値あり、アップします。

『がん死の撲滅を目指す会』(仮称)
NPO法人を立ち上げるつもりで準備中です。


31 ~ 40件 / 全214件

プロフィール
秩父病院理事長 花輪 峰夫

秩父病院理事長 花輪 峰夫

人と人との触れ合い医療を実践し、患者さんから信頼され、スタッフが気概を持って、地域に貢献できる病院を目指します。

記事カテゴリー
月別バックナンバー

PAGE TOP

秩父病院