4月に入り
安倍総理が緊急事態宣言を発令!
外出自粛を要求。
すべての事業所や教育機関が休業
生活が変化した。
そんな中でも、医療機関は忙しかった
ただただ、役割をはたすために
目の前のことをこなしていました。
当院でも
入院患者さんの全面面会禁止!
家族への説明
リモートでの面会体制
洗濯物の引き渡し方法
細かく基準を決めて周知徹底をはかる。
非常事態宣言にて
人間ドック・検診を一時中止。
予約の方へ電話連絡、現状の説明と延期の承諾を取る。
玄関先での問診・検温を開始し発熱者は、車で待機
陰圧ユニットでの診察を徹底
緊急入院が必要な患者さんは、胸部検査にて肺炎を確認
【ソーシャルディスタンス】
【3密】
【コロナ疲れ】
などの言葉がメディアから浸透
どこにいても聞くようになる。
広くコロナ対策がされるようになったが
感染は、止まらない
しまざき
3月11日
世界保健機関がパンデミックであると宣言。
ダイアモンド・プリンセス号
集団感染が確認され、連日ニュースや新聞に登場
騒がれた。
国内の感染者が日々、増え続ける
深刻なマスク不足 ( ノД`)”””
当院では、マスクの在庫を確認
感染委員を中心に
一人一人に出勤日数分のマスクを配布し
節約を測りました。
受診の際は、発熱の方との待合場所を区別し
発熱外来の受診は、陰圧ユニットを使用しながら対応
この時期は毎日バタバタとして忙しかった (;’∀’)
マスクや除菌グッズ・トイレットペーパー不足
買い占める人、高額での転売
トイレットペーパーは、数量限定販売→すぐに完売の日々
感染症に対する誹謗中傷など悲しい現状がありました。
個人的に悲しかったこと (´;ω;`)ウッ…
お茶の間の人気者だった
志村けんさんの死去
感染拡大しているなか、信じられないニュース
きっと、元気に退院されると思っていた矢先の
出来事
益々、コロナウイルスに対して日本中が危機を感じた。
しまざき
上半期あっという間に過ぎてしまいました。
2月~
コロナウイルス感染患者さん増大。
世間は大騒ぎになりました。
いつも通りの毎日が、
少しずつ変化し始めた。
面会禁止!
マスク着の徹底!
手洗い!
「COVID-19]
発熱・頭痛・筋肉痛や疲労感・倦怠感、
咳、呼吸困難・味覚、嗅覚の異常を引き起こす ウイルス ^_^;
2019年11月頃、中国武漢ではすでに発生していた感染をテレビで
見ていましたが、まさかそれが日本に→→世界に影響及ぼすなんて・・・・・・・
しまざき
令和2年にはいり
1月ももう下旬になります。
空気が冷たく澄んでいる時期です。
朝の通勤が寒くて大変ですが、ふと目を向けると
綺麗なロウバイの花が咲いていました。
まだまだ寒い日が続きますので
体調管理に十分注意が必要です。
昨年から、早めの対応をとるようにしました。
現在、入院中でインフルエンザ感染の方はいません。
引き続き注意していきます。
まだまだ、 風邪やインフルエンザが多い時期です、また新型コロナウイルス関連肺炎も騒がれています。
常日頃から、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要です。
咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、速やかに医療機関を受診しましょう。
しまざき
今回院内勉強会では、
倫理について
社会福祉法人清心会 さやかグループ
総合施設長 岡部浩之 さん
広報担当 堀口旬一朗 さん
におこなって頂きました。
とても、お二人の話のやり取りが
面白くて、あっという間の
時間でした。
心温まるお話で
ストレス社会の環境にある私達の
心が少し軽くなるのを感じました。
しまざき
41 ~ 50件 / 全144件