各種お問合せは|TEL.0494-53-1280 FAX.0494-24-9633|〒368-0046 埼玉県秩父市和泉町20番

看護部ブログ

看護の日イベントのお知らせ

2025年5月11日(日)

秩父病院で、看護の日のイベントが行われます。

どなたでも参加できます。

沢山のコーナーを設けていますので

気軽に参加してくださいませ。

粗品も準備しています。

スタッフ一同お待ちしております。

しまざき

 

 

 


cancer.stage0 お手伝い

ナイトバザールで

がん検診の重要性と早期発見の普及活動のお手伝いをしました。

 

 

 

 

 

沢山の方に

便キットを配らせて頂きました。

これで少しでも

健診を受ける方が増えてくれれば

癌の早期発見に近づけると思います。

 

しまざき

 


献血車が来ました。

今月4月11日(金)に献血者が当院に来ました。

業務を交代しながら、スタッフで順番に行いました。

輸血製剤は、少子高齢化に伴い、献血できる人口が減少して

若い方から協力が得られないと、将来必要な血液の確保が難しいとされています。

今後も、継続的に協力が必要とされます。

献血は、「命をつなぐボランティア」です。

 

しまざき

 

 

 


2025年 乙巳(きのとみ)

2025年の干支は、乙巳です。

「努力を重ねて、物事を安定させていく」

という意味合いを持つ年とされています。

 

2025年度問題の壁にぶち当たってる医療看護は、ますます

厳しい時代になってきていると感じています。

 

入院患者さんの年齢層もぐんぐん高くなり

超高齢者や認知症の患者さんが増え

看護の現場は、業務内容が増えるばかりです。

看護部だけでなく病院全体で協力していく体制が

必要となります。

 

 

2024年5月よりコロナウイルスが5類と移行し

様々な規制が緩和されました。

 

しかし今年になってもコロナウイルス感染者は、いなくなりません。

 

この時期、空気が乾燥して、気温が低く

インフルエンザはもちろんRSウイルスなどの呼吸器感染や、ノロウイルス、ロタウイルスなど

感染性の胃腸炎も流行ってきています。

 

抵抗力の低い患者さんがいる病院では

感染の拡大を起こさない為にも、感染対策は最も大切になってきます。

 

今回、秩父病院では

医師も含む多職種で

感染の勉強会として吐物処理の方法を実践しました。

蛍光吐物を作り

患者役や医療者役をきめて

行ってみました。

感染を考えると手順が分からなくなったりと

振り返って、確認することが多かったと思います。

外から内へときれいにふき取りました。

 

綺麗になっているか、ブラックライトで確認すると

全然、遠くに飛んでいたり

職員の靴についていたり

広範囲に飛び散っているなと感じました。

最後は、基本的な手洗いですが

洗っているけど

思っていたより

洗い残しがありました(;’∀’)(;^ω^)

 

インフルエンザ、コロナウイルス感染症をはじめとする感染対策の

基本は「手洗い」咳エチケット」「換気」です。

 

手洗いや手指消毒は、何度も行うことが必要だと感じました。

 

院内全体で、にぎやかに行えた勉強会でした。

 

しまざき

 

 

 

 


今年も、あっとゆう間に師走です

お疲れ様です。

夜祭も終わり、気づくと今年ももう少しです。

今年後半は、立て続けて色々ありました。

10月19日のナイトバザール

がん検診のイベントのお手伝いで

無料で大腸がん検診の便潜血キットを配りました。

沢山の方に来ていただきました。

どうぞ、これを機に検査キットの提出をお願いします。

雨の中でしたが

サンバのリズムを聴きながら

沢山の方に声をかけさせていただきました。

10月31日は、保健所の立ち入りがありました。

そのあとは、ハロウィン

「トリック オア トリート」

花の子の子供たちが仮装してきてくれました。

可愛かったです。

お菓子をあげました。

 

そして、今年は久々に

11月6日

秩父病院の医療連携会が開催されました。

沢山の方に来ていただ来ました。

佐伯先生の講演を聞かせて頂きました。

懇親会もとても

盛り上がりました。

参加して頂いた皆様

本当にありがとうございました。

 

11月17日

第2回「無料大腸がん検診」イベントの

お手伝いをさせて頂きました。

昼過ぎは、ポカポカな陽気でした

イベントをとおして

がん検診に対する啓発活動を行っています。

がん検診の受診率の向上を目標に

NPO法人 Cancer.Stage0

団体が今後もイベントを行っていきます。

イベント開催時は、ホームページやLINEで発表しますので

どうぞ、興味をもって参加してくださいませ。

 

しまざき

 

 

 

 

 

 


【ふれあい看護体験】楽しかった

地域住民に看護職やその仕事について理解を深めてもらうイベントです。

施設見学や看護体験など、工夫を凝らしたプログラムを通じて、

看護職を目指す中学生、高校生をはじめ様々な世代の人たちに看護の魅力を伝えることを

目的に開催いたしました。

バイタルサインの大切さと測定を体験

患者さんの気持ちになって車椅子体験

模型を使用しての注射体験

一次救命処置は、とても呑み込みが早く

適切でした。

 

災害についても学びました

災害時の工夫セットを作ってみました。

 

半日を2日間に分けて行いました。

お疲れ様でした。

少しでも看護に興味を持ってもらえたら

嬉しいです。

しまざき

 

 

 

 

 


月遅れの七夕

秩父地域では、季節感や風情を大切に旧暦での七夕を行います

当院でも8月7日に、七夕様を行ってみました。

 

皆さん沢山のお願い事を書いてくれました

スタッフや家族、患者さん、業者さん

お年寄りの患者さんには、とても喜ばれました。

しまざき


看護体験を通して、看護の心を知る

お疲れ様です。

ジメジメとした梅雨がやってまいりました。

皆様は、暑かったり・湿度が高かったりと体の不快指数が上がる日が続いているかと思います。

熱中症にも気を付けてお過ごしくださいませ

 

さて、今回病院で企画しました体験研修を行っていこうと考えています。

 

地域住民の皆様に向けて、工夫を凝らしたプログラムを作りました

看護職を目指す学生など様々な人たちに看護の魅力を伝えることを

目的としています

 

 

【対象者は】学生(中学生・高校生・大学生等)

【実施期間】

① 令和6年8月5日(月)9:00~13:30まで

② 令和6年8月8日(木)9:00~13:30まで

2日のどちらかで申し込みをお願いします。

 

先着5名迄とさせていただきます  <(_ _)>

 

こちらの、QRコードより申し込みができます

【期間令和6年7月1日(月)~7月17日まで】

参加決定した場合は、こちらから必要書類を送らせて頂きます

必要事項を記入して、当日に提出してください

楽しい経験ができます、是非参加をしてみてください

しまざき

 

 

 

 

 


BBQ&職員の歓迎会(*´▽`*)

暑い日が続くようになり夏を感じる季節となりました。

秩父病院では、マスク社会で顔の見えるコミュニケーションがなかなか

とれない中、BBQを行い職員間の親睦を図りました。

天気は曇りでしたが丁度いい温度で

生ビールが人気です。

新しい職員も皆さん賑やかに会話を楽しんでいました。

 

アトムもご機嫌

おいしいお肉を沢山食べて子供達も楽しそうにしていました

楽しい出し物もあり

楽しいひと時を過ごすことが出来ました

取り立てのサクランボは、おいしかった

ブルーベリーもおいしかったです。

ありがとうございます(≧▽≦)

天気にも恵まれ

皆様の協力のもと楽しいBBQが行われました。

ただ、集合写真を撮り忘れてしまった(-_-;)

しまざき


看護の日イベント

5月12日(日)

当院にて、看護の日のイベントを行いました。

前日より準備をしました(*´▽`*)

当日、参加人数が心配でしたが

皆さんの協力のもと沢山の方に参加していただきました。

(*’▽’)

今回は、年齢層が若く

子供達の参加も目立ちました。

子供が一次救命処置を体験し

楽しそうに行っていました

 

子供達の未来の選択肢に

貢献できれば

うれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

災害コーナーでは

身近に感じる災害について

対策方法や持ち物の工夫の仕方など

実際の荷物を展示したり

災害マップを使用して

自身の住まいがどんな場所なのかなど

分かりやすく説明してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力してくださいましたスタッフの皆様

ありがとうございました。

 

しまざき

 


1 ~ 10件 / 全142件

秩父病院看護部について
秩父病院看護部

「思いやりの看護」

  • 患者さん家族の気持ちに寄り添います。
  • 心をこめた関わりを大切にします。
  • 地域の皆さんから信頼される看護を目指します

記事カテゴリー
月別バックナンバー

PAGE TOP

秩父病院