各種お問合せは|TEL.0494-53-1280 FAX.0494-24-9633|〒368-0046 埼玉県秩父市和泉町20番
公共バスのご案内

施設基準等院内掲示について

  • 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

    当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
    また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することと致しました。 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。

  • 病院指定事項

    救急告示病院・二次救急輪番病院
    開放型病院
    健康保険・労災保険・結核予防法・生活保護法 指定医療機関
    日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設
    日本外科学会外科専門医制度関連施設
    日本P.C連合学会認定施設
    日本消化器病学会専門医制度認定施設
    研修医制度臨床研修協力施設
    日本静脈経腸栄養学会NST稼働認定施設
    財団法人 日本医療機能評価機構 病院機能評価認定病院
    人間ドック学会 健診・人間ドック機能評価認定施設
    日本消化管学会指導施設

  • 基本診療料の施設基準等に係る届出

    一般病棟入院基本料 急性期一般入院料4
    救急医療管理加算
    診療録管理体制加算3
    医師事務作業補助体制加算1 25:1
    急性期看護補助体制加算 50:1
    (夜間急性期看護補助体制加算 100:1)
    (夜間看護体制加算)
    (看護補助体制充実加算)
    感染対策向上加算2
    (連携強化加算)
    (サーベイランス強化加算)
    (抗菌薬適正使用体制加算)
    後発医薬品使用体制加算1
    病棟薬剤業務実施加算
    データ提出加算1
    認知症ケア加算3
    せん妄ハイリスク患者ケア加算
    初診料(歯科)の注1に規定する施設基準
    医療DX推進体制整備加算(歯科)
    歯科外来診療医療安全対策加算1
    歯科外来診療感染対策加算1
    歯科外来診療環境体制加算1

  • 特掲診療料の施設基準等に係る届出

    夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算
    外来腫瘍化学療法診療料2
    ニコチン依存症管理料
    開放型病院共同指導料
    がん治療連携指導料
    医療機器安全管理料1
    CT撮影及びMRI撮影
    無菌製剤処理料
    ストーマ合併症加算
    人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
    麻酔管理料(Ⅰ)
    看護職員処遇改善評価料41
    外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
    歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
    入院ベースアップ評価料38
    歯科治療時医療管理料
    CAD/CAM冠
    在宅患者歯科治療時医療管理料
    クラウン・ブリッジ維持管理料
    歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
    歯科技工士連携加算2

  • 入院時食事療養費に係る届出

    入院時食事料(Ⅰ)

  • 入院基本料に関する事項

    当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
    看護職員の配置基準では、入院患者様10名に対して1人以上の看護師及び准看護師(1日の3勤務帯の平均)が配置され、同基準を満たしております。
    日勤時間帯(8:30~17:30)の看護職員1人当たりの受け持ち患者数は約4人です。
    夜勤時間帯(17:30~9:30)の看護職員1人当たりの受け持ち患者数は約26人です。
    (夜勤時間帯には、看護職員2名のほか、看護補助職員1名の3名体制です。)
    *従いまして、原則として入院患者様への付き添いは必要ありません。但し、患者様のご家族が、付き添いを希望される場合は、看護職員にご相談ください。

  • 入院時食事療養費に関する事項

    • 1.入院時食事療養費

      当院は管理栄養士により、患者様の疾病・病状・年齢等に適切な栄養量及び内容の食事療養を行っております。
    • 2.特別管理給食

      当院は厚生労働大臣が定める基準による特別管理給食を提供しており、管理栄養士によって管理された給食が、適時(夕食は午後6時以降)・適温で提供されます。
    • 3.標準個人負担は下表のとおりです。

      一般 1食 510円
      指定特定医療を受ける指定難病患者、小児慢性特定疾病児童
      (市区町村民税非課税世帯を除く)
      1食 300円
      市区町村民税非課税世帯 低所得者Ⅱ 過去1年間の入院期間が90日以内 1食 240円
      過去1年間の入院期間が90日超 1食 190円
      低所得者Ⅰ 1食 110円
  • 入院期間が180日を超える入院について

    厚生労働大臣が定める状態にある患者さんを除き、選定療養に係る負担金として、健康保険一部負担金とは別に1日につき入院基本点数に15%を加算した額を徴収させていただきます。

  • 差額ベッド代について

    個室及び2人室は、希望により使用できますが、部屋の広さ、設備等に応じ「特別の療養環境の提供」(室料)として、下記の金額をお支払いただくことになりますのでご了承ください。

    区分 金額(1日当たり) 病室番号
    特別室(個室) 11,000円 特1室・特2室・特3室(計3床)
    2人室 2,860円 6・7・8・26号(計8床)
    個室 6,600円 10・11・12・15・16・17・18・20・21・22・23号(計11床)
    2人室(重症室) 4,400円 (計2床)
    *ご希望される患者さんは、「承諾書」の内容を確認の上、記名・捺印をお願いします。
  • 保険外負担に関する事項(表示金額は消費税込)

    下表のものをご利用する場合、申し込みと同意書の提出が必要です。
    院内売店(9:00~17:45、日曜・祝日は休店)でお求めになれる商品もございます。

    腹帯
    880円/帯
    口腔ケアスポンジ
    55円/本
    ゆかた
    3,300円/着
    紙おむつ(M)
    145円/枚
    紙おむつ(L)
    155円/枚
    紙おむつ(LL)
    165円/枚
    尿取りパット(プレミアム)
    120円/枚
    尿取りパット(ウルトラ)
    125円/枚
    吸い飲み
    660円/個
    リハビリパンツ(M)
    135円/枚
    リハビリパンツ(L)
    150円/枚
    歯ブラシ
    165円/本
    ヒゲソリ
    110円/本
    ティッシュ
    165円/箱
    エンゼルケア
    16,500円
    軟膏壷
    50円/個
    ソフティ保護オイル
    1,748円/本
    コラージュフルフル
    2,100円/本
    おしりふき
    637円/枚
    アンダーパット(大)
    88円/枚
    アンダーパット(小)
    44円/枚
    口腔ケア用ウェットシート
    637円/袋
    トロメイク
    2,100円/袋
    液体トロミかけるだけ
    981円/箱
    口腔内保湿ジェル
    1,650円/42g
    食事用ビニールエプロン
    884円/箱
    リフレケア - ジェル
    2,300円/90g
    エニマクリン食
    1,650円/箱
    大部屋備品(テレビ、冷蔵庫等)使用料 550円/日
    大部屋(4人部屋):1・2・3・5・25・27・28号の計28床
  • 文書料(診断書等)について

    区分 料金
    入院証明書(保険会社様式) 5,500円
    通院証明書(保険会社様式) 5,500円
    後遺障害診断書(保険会社様式) 11,000円
    手術等診療報酬計算書(保険会社様式) 1,100円
    会社用診断書(当院様式) 3,300円
    警察用診断書(当院様式) 3,300円
    死亡診断書(当院様式)1通目 11,000円
    死亡診断書(当院様式)2通目以降 5,500円
    死亡診断書(保険会社様式) 5,500円
    休業証明書(会社様式以外) 1,100円
    障害年金、身体障害者 11,000円
    見舞給付金証明書 2,200円
    特定疾患臨床調査個人票 5,500円
  • 診療情報等の開示等の金額について

    区分 料金
    開示手数料 1回 3,300円
    閲覧 30分につき 1,100円
    要約書発行 1件 5,500円
    複写(白黒) 1枚 22円
    複写(カラー) 1枚 110円
    検査画像などの謄写(CD等) 1枚 1,100円
  • 予防接種について

    ワクチン名 区分 料金
    インフルエンザワクチン 一般 4,270円
    公費 1,200円
    新型コロナワクチン 一般 15,500円
    公費 3,000円
    乾燥弱毒性水痘ワクチン 一般 9,970円
    公費(秩父市) 3,000円
    公費(秩父郡) 5,000円
    乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 一般 22,000円
    公費(秩父市) 13,000円
    公費(秩父郡) 8,000円
    肺炎球菌(ニューモバックス) 一般 8,100円
    公費(小鹿野町以外) 2,500円
    公費(小鹿野町) 1,500円
    ワクチン名 料金
    肺炎球菌(プレベナー) 11,000円
    A型肝炎ワクチン 10,260円
    B型肝炎ワクチン 6,980円
    おたふくワクチン 7,580円
    麻疹ワクチン 7,580円
    風疹ワクチン 7,580円
    麻疹風疹ワクチン 18,360円
    髄膜炎ワクチン 22,000円
    狂犬病ワクチン 17,040円
    日本脳炎 8,180円
    破傷風トキソイド 4,140円
    ※ご希望される方は、事前の予約が必要です。
  • 医療情報取得加算について

    当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

  • 投薬についてのお知らせ

    当院では患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方を行っております。
    ※長期処方の対応が可能かは病状に応じて担当医が判断致します。

  • 一般名処方について

    当院では、一般名(成分名)により処方しております。この為、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応することができます。

  • 後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

    当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。なお、状況に応じて患者さまへ投与する薬剤が変更となる可能性があります。

  • 禁煙外来のお知らせ

    当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。病院敷地内(館内・駐車場を含む)は全面禁煙になっております。

  • 生活習慣病管理料

    令和6年度の診療報酬改定により、生活習慣病にかかる診療報酬が大幅に変更となります。高血圧症、脂質異常症および糖尿病を主病として通院されていた患者様には、6月以降【特定疾患療養管理料】から【生活習慣病管理料】に算定が切り替わります。
    患者様には、血圧や体重等の個々に応じた目標設定のほか、食事、運動に関する指導、検査結果等を記載した『療養計画書』を患者さまの同意のもと作成し、より実効性のある疾患管理を行ってまいります。初回時に『療養計画書』への患者さまの署名をいただく必要がございますので、ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
    一部負担金がこれまでと変更になる場合がございますので、ご了承ください。

  • 医療DX推進体制整備加算(歯科)

    • 1.オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
    • 2.マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
    • 3.電子処方箋の取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
    • 4.電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
  • 初診料の(歯科)の注1に規定する施設基準

    当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。

  • 歯科外来診療環境体制加算1

    歯科の統制に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っています。

    • 1.偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が配置されています。
    • 2.歯科衛生士が配置されています。
    • 3.患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置器具等を有しています。
      • ・自動体外式除細動器(AED)
      • ・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
      • ・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
      • ・救急蘇生セット(薬剤を含む)
      • ・歯科用吸引装置
    • 4.診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、当院医科との事前の連携体制が確保されています。
    • 5.口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な感染症対策を講じています。
    • 6.感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保しています。
    • 7.歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯牙の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。
  • 歯科治療時医療管理料

    高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

  • CAD/CAM冠

    コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて小臼歯の冠を作製し、補綴治療を行っています。※金属アレルギーの方はご相談下さい。

  • クラウン・ブリッジ維持管理料

    当院は、装着した冠やブリッジについて維持管理を行っています。
    これは装着した冠やブリッジを少しでも長く快適に使えるよう適切な管理を行おうとするものです。異常があればそのままにせず、お早めにお知らせください。

  • 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

    補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

  • 歯科技工士連携加算2

    補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術届出状況の報告

  • 病院医師・看護職員負担の軽減及び処遇の改善に資する計画

秩父病院について

医療法人花仁会 秩父病院
〒369-1874 埼玉県秩父市和泉町20番
電話番号.0494-22-3022 FAX.0494-24-9633
秩父病院の詳細はこちらから
医療法人花仁会 秩父病院
院長ブログ

秩父病院理事長室

理事長ブログ
秩父病院だよりonline
秩父病院物語
  • 医師のご紹介
各種お知らせや、日々の出来事を配信しています。
看護師の特定行為研修
当院からの各種お知らせはこちらから。
  • 秩父病院ギャラリー
  • 院内保育園 花の子ハウス 職員が働きやすく、女性に優しい職場の環境改善
  • 人間ドック・健診のご案内
  • 採用情報はこちら

PAGE TOP

秩父病院