各種お問合せは|TEL.0494-53-1280 FAX.0494-24-9633|〒368-0046 埼玉県秩父市和泉町20番

院長ブログ

「2013年2月」の記事一覧

病院下の荒川に白鳥が飛来しました。


当院の初期研修医が学会発表を行いました

IMG_0776.jpg

平成25年2月24日(日)に開催された埼玉県医学会総会で2年目の初期研修医の青山純一先生と平田優介先生が初めての学会発表を行いました。

青山先生は私の母校である日本医科大学付属病院所属の初期研修医で、昨年の秋に2ヶ月間、当院で地域医療の研修を行いました。研修期間中に担当医として経験した疾患を『画像検査でfree airを認めた腸管嚢胞性気腫の2症例』の演題で発表しました。(詳細はこちら)   彼は大変落ち着いた態度で、時間厳守、かつ分かり易い発表を行い、座長より「まとまった発表でした」とのお褒めの言葉をいただきました。質問にも堂々と答え、共同縁者で指導医である私の助けもほとんど必要のない程のできでした。

26001.JPG

26002.JPG

 平田先生は埼玉医科大学病院所属で、昨年の秋に青山先生と一緒に1ヶ月、今年の1月に1ヶ月間、当院で研修しました。、青山先生も東京の日本医科大学付属病院への救急車での搬送をも経験していますが、平田先生も多くの高次救急医療機関への転院搬送症例を経験し、その中で特に印象に残ったというか、衝撃を受けたと思われる2症例を発表しました。『地域における高次救急施設での加療を要する重症患者への対応の実情~地域研修を通して感じたこと~』(詳細はこちら)がその演題です。座長の質問が、救急医療体制の中でのヘリ搬送システムについてでありましたので、私が共同演者として「新鮮な感覚をもった研修医が自ら救急車とヘリに同乗し搬送した症例であり、生の地域医療の現場に触れた率直な気持ちを発表したものと思っています」と補足しました。期せずして拍手が沸き起こりました。

26003.JPG

26004.JPG

 私は今このブログの原稿を書きながら満足感に浸っています。その理由は、当院での研修を通じて、若い医師達が地域医療の実態に触れ、それがエネルギーとなり学会発表という形まで至ったこと。さらにこのことは、彼等の長い医師人生の中で必ず何らかの糧になるに違いないという確信を得たからであります。そして嬉しいことは、出身校の異なる彼らが、当院での研修の中で友人となったことであります。

260051.JPG


 医者を長く医者をやっていると、「診療以外にも良いことがあるものだなあ」が今の実感です


新蕎麦が打ちあがりました。

当院jで栽培した赤花蕎麦、昨年初めて収穫、し、年越し蕎麦とした食べましたが、今年は昨年の10倍収穫できました。今年は職員や大勢のお世話になった方達に食べてもらおうと思っています。

農家出身の当院職員が丹念に育て、昨年11月に収穫、天日に干し、昔ながらの方法で、こん棒でたたいてむしろの上で実を落し、趣味仲間の粉屋さんにひいてもらい、当院のナースのお父さんで秩父でも美味しいと評判のそば処『三千乃家』さんのご主人に打ってもらいました。正真正銘、秩父病院の自家製蕎麦です。日本一の蕎麦と思っています。

DSC01464.jpg


冬の風景

秩父と当院の冬の風景を紹介します。

01.jpg

今年は病院も三度雪におおわれました。中庭の風景も白一色。雪がとけ、玄関前に一株だけ福寿草が顔を出しました。

02.jpg

03.jpg

04.jpg

2月12日(火曜日)夕方、荒川の河原で犬を散歩させている時、遠くに幾つかの白い塊を発見しました。なんと白鳥でした。私は秩父で白鳥を見たのは初めてです。翌朝から3日間、朝早く起きて荒川に行き観察しました。2月13日は雪が降り、雪の中で戯れる白鳥を見ることができました。白鳥は一家族と思われ、1羽はやや小さく、羽は少しグレーがかっていました。お父さんとお母さんらしい2羽がいつも先頭で、小さいのはいたずらっぽく、すぐに群れから離れてしまい、親から「ぐわー、ぐわー」と怒られていました。大変ほほえましく、あっという間に時間が過ぎ、三日間は病院を遅刻しました。16日にはいなくなっていましたが、感激の4日間でした。

05.jpg

06.jpg

07.jpg

08.jpg

09.jpg

0010.jpg

0011.jpg

 

大滝の巨大つらら

 0012.jpg


プロフィール
秩父病院院長 花輪 峰夫

秩父病院院長 花輪 峰夫

人と人との触れ合い医療を実践し、患者さんから信頼され、スタッフが気概を持って、地域に貢献できる病院を目指します。

記事カテゴリー
月別バックナンバー

PAGE TOP

秩父病院